Several major U.S. banks now allow the use of a smartphone to withdraw cash from an ATM using NFC technology.
情報源: Going cardless at the ATM catches on | Computerworld
日本では銀行カードをATMに挿入するのが当たり前ですが、U.S.ではスマートフォンをかざすだけでATMを利用できます。Bank of Americaでは2800箇所のATMですでに対応しています。
イメージとしてはSUICAの改札みたいなもので、ATMの取引ができます。暗証番号もスマートフォンのアプリで入れる形式です。
非常に手間がかからず、日本でも普及することは間違いないです。
これにはNFCの技術が使われています。このNFCの技術は、おサイフケータイで使われているものではなく、Host Card Emulationという技術です。おサイフケータイというのは、技術的にはSuicaカードがスマートフォンの裏に貼り付けられているだけで、スマートフォンのアプリと連携ができず、応用がききません。
ところが、このHost Card Emulationでは、スマートフォンの内部のソフトウェアを使ってNFC通信をするため、アプリとの連携が容易にできます。さまざまな展開が期待できます。同じような技術は、スマートフォンをクレジットカードの代わりにするApple Payでも使われています。これもiPhoneのNFCを利用したサービスです。
これからは、決済の分野ではNFCが主流となってくると思われます。弊社でもNFCを利用したサービスを提供しています。さらに、スマートフォンの認証をNFCとインターネットを利用して行う方法も開発済みです。NFCに関するサービス、技術については、お気軽にお問い合わせください。